2020.09.14 10:0320200914文化の違いお久しぶりです、ノルディックランニング関西普及委員会です。前回の投稿より半年ほど間が空いてしまい申し訳ありません。私事ですがあの投稿後に異動になり、途中で新型コロナの余波を受け、と異常に忙しい毎日を過ごしていました(います)。そんな中でも少しずつは自分の中でレベルアップする為にい...
2020.01.31 07:1220200131雪山からの考察今月のノルディックランニング関西普及委員会は先月に続き雪山です。そこで感じた事をお話しようと思います。なので、より山の方に振ってピッケルワークとノルディックウォーキングについてになります。前にお話したように最近では静荷重静移動が足場の悪い登山道で有効な歩き方と紹介されるようになり...
2018.05.30 23:3120180531朝活Fell-Running今日の朝活はFell-Runningの予定でしたが、昨夜の雨で地盤が緩んでいたので起伏の少ないコースを選びました。さて、そのFell-Runningですが、記録では11世紀半ばまで遡れる事を前回書きましたが、そこにオリエンテーリングの要素を導入して1968年に始まったのが『2DA...
2018.02.25 12:1820180225今日は半年前から気になっていた谷へと入っていきました。完全に猪道なのですが、この時間帯は出て来ない(筈な)ので注意を払いながらもグイグイと奥に分け入ります。この時期の森は本当にいいものです。雪が積もってからは苔も少なくなりましたが木々は春に向けてうっすらと色付いてきました。そして...
2018.01.01 06:11明けましておめでとうございます2018明けましておめでとうございます本年も引き続き宜しくお願いしますさて、去年まで調べていた事が一応区切りのつけれるところまできたので、今年はまた違うことを検証していこうと思っています。前々から気にはなっていたのですが、さすがに避けては通れなくなってきたので今年はそちらの方をメインに調...
2017.12.19 09:492017年振り返り。朝活が無くなると毎年の様に座学と実践を繰り返し、来年に向けてブラッシュアップをする時期となります。ノルディックウォーキングは一つ扉を開けるとまた次の扉が現れるという奥深さがあり、探求心をくすぐられますね。またする方向によりいろんな方法論がありそれぞれで勉強になります。それとは別に...
2017.11.10 02:31Salomon CUSTOM QUIVER個人的に山に行く時には『ノルディックランニング』スタイルと『トレイルランニング+ポール』スタイルのどちらかで過ごすのですが、多少なりともポールをしまう必要性があるのでいつもその仕方を模索しています。今は、バックパックにゴムを付けて胸か背中に、ウエストベルトの腰部分に、という装着方...
2017.08.14 06:53ノルディックノマド相変わらず暑いですね!ですが何処と無く秋を感じる今日この頃ですが、お盆時期をどうお過ごしでしょうか?私は以前からしたかったノルディックノマドを少しだけしました。ポールを持ち、うろうろして、その地元の人たちと交流し、テント泊(もしくはそのまま寝袋泊)する、という事ですが勿論私の造語...
2017.07.17 04:1320170715-16入峰修験毎年恒例の入峰修験に行って来ました。七月の第三土曜日+日曜日(ぐらい)の一泊二日で奈良県の大峰山にて修行(山上お務め・水行・天河大辨財天社お務め)をして十何年(途中、都合のつかない時もありましたが)…何気に(下の)位を持ってたりするので新客として連れて行くことができるのです。この...
2017.06.18 00:5320170618体験会の下見今朝はゆるゆると大阪城公園内でノルディックウォーキングを楽しんでいました。それと同時に8月にするノルディックウォーキング体験会の下見、をしながら内容を推敲しました。そうしていると大阪城天守閣では蝉が鳴いているのが聞こえました。涼しいとはいえ季節はしっかりと夏に移行してきているので...
2017.01.01 00:59明けましておめでとうございます20170101明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。昨年末より座学の方をしており、どうしても実技で確認しなければならないところまできたので初日の出を大阪城で見てから理論確認とフォームチェックをしてました。やってみるとなるほどと頷けるところもあり、なかなかシビアだな…とため...
2016.11.03 09:28万博記念公園にて思うこと。今日は万博記念公園へ気分転換しに行って来ました。 ここには国際ノルディックウォーキング連盟(INWA)と日本ノルディックフィットネス協会(JNFA)の公認コースがあります(2012年1月にアジアで初めて認定)。8・5・3kmとあり、十何回か歩いた事があるので...